説明
全国のねぎ好きの皆様に朗報です!
期間限定出荷の岩津ねぎが、「岩津ねぎごまたっぷり中華スープ」として、一年中お楽しみいただけるようになりました。
ごまたっぷり岩津ねぎの中華スープはお取り寄せとして朝ごはんやギフト・プレゼントにもお勧めです。
化学調味料や保存料は使っておらず、ねぎ本来の甘さと旨味が凝縮されています。1食当たりのカロリーはたったの53キロカロリーでダイエットにもお勧めの野菜スープです。粉末スープなので、岩津ねぎ中華スープを使った様々なレシピにアレンジができます。
岩津ねぎ中華スープを使ったチャーハンやラーメン、炒め物、中華丼、天津飯、中華がゆも簡単にできちゃいます。
※当商品はゆうパケットでの送付となります。封筒への簡易包装、配送会社による手渡しではなくポストへの直接投函となりますことをご了承ください。
岩津ねぎってご存知でしょうか?
天空の城「竹田城」で有名な兵庫県朝来市の特産品で、岩津ねぎ生産組合の定めた特定の地域でしか栽培することができません。岩津ねぎは日本三大ねぎ(群馬の下仁田ねぎ、博多万能ねぎ、朝来の岩津ねぎ)の一つですが、下仁田ねぎや博多万能ねぎ、九条ねぎ、深谷ねぎと比較しても圧倒的に生産量が少なく、産地である兵庫県や近隣の大阪以外の市場に出回ることは少なく、幻のねぎとも言われています。
生産量が少ない理由は、生産者の高齢化以外にも品質を維持するために産地や出荷期間を限定していることも挙げられます。岩津ねぎの甘さと柔らかさは朝来市の気候で育てるからこその賜物で、ほかの地域で育成しても岩津ねぎの甘さと柔らかさを再現することはできません。また、岩津ねぎの出荷は毎年11月23日から3月21日の期間中だけ、解禁日の定められているねぎは日本でも岩津ねぎだけです。
岩津ねぎのふるさとである朝来市は兵庫県の中央部に位置しており、史跡生野銀山や日本のマチュピチュ・天空の城とも呼ばれる竹田城址の麓に広がるまちです。
冬の寒暖差と積雪が多い朝来市で、江戸時代から独自の改良を重ね生産されている岩津ねぎは、京都の九条ねぎと関東の千住ねぎを交配して作られており、関西の葉ねぎ(青ねぎ)と関東の根深ねぎ(白ねぎ)のいいところを合わせ持つのが特徴です。青葉から白根まで余すところなく食することが出来る、とても甘くて柔らかいのが最大の特徴です。
青葉から白根まで甘く柔らかい岩津ねぎは、日本三大ねぎに数えられながら年々生産量が減っています。NOUEN では江戸時代から続いてきたおいしい岩津ねぎを絶やさぬよう、もっと身近に知ってもらい食卓で楽しんでいただくため岩津ねぎを乾燥チップ粉末に加工し、お湯を注ぐだけで手軽に食べられる中華スープ。
ねぎとごまの薫り高く、目にも鮮やかな中華スープは化学調味料・保存料不使用なので安心してお召し上がりいただける体にやさしい中華スープです。
冬場しか食べることが出来なかった岩津ねぎを、一年中お手元でお召し上がりいただくことが可能になりました。
【レシピ・アレンジ】
「お召し上がり方」
材料(1人分)
- 岩津ねぎ中華スープ 1袋
- お湯 150ml
作り方
- マグカップなどにスープの粉末を入れる
- 1にお湯を注ぎ、すぐに10秒ほどしっかり混ぜて出来上がりです
「岩津ねぎ中華スープのチャーハン」
材料(1人分)
- ごはん お茶碗1杯分
- 岩津ねぎスープ 1袋
- 卵 150ml
作り方
- 卵を白身を切るようによく混ぜる
- 中火で熱したフライパンに油をひき、1を入れて軽く炒める
- 卵に火が通ったらご飯を入れて強火で炒める。
- ご飯がなじんだら岩津ねぎ中華スープをふりかけ、全体に馴染んだら完成です。
「その他アレンジレシピ」
岩津ねぎごまたっぷりスープは粉末スープなので、様々な料理レシピにアレンジすることが出来ます。例えば岩津ねぎスープをアレンジしたレシピとして以下のようなお料理はいかがでしょうか?
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使ったラーメン
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った春雨スープ
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った野菜炒め
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使ったあんかけ焼きそば
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った中華丼
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った天津飯
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った茶わん蒸し
- 岩津ねぎごまたっぷりスープを使った中華がゆ
【商品名・原材料】
乾燥スープ
ぶどう糖、チキンブイヨン粉末(食塩、砂糖、デキストリン、チキンエキス調味料、鶏肉粉末、酵母エキス、その他)、酵母エキス(酵母エキス、デキストリン、食塩、液糖)、食塩、でん粉、ねぎ粉末(ねぎ(兵庫県産))、粉末ごま油、玉ねぎ粉末、粉末醤油、にんにく粉末、生姜粉末、胡椒、ホタテエキス粉末、たん白加水分解物加工品、うきみ・具(いりごま(国内製造)、乾燥ねぎ(ねぎ(兵庫県産)))/乳化剤、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
【内容量】
21g(7g×3袋)
【栄養成分表示(1食7g当たり)】
エネルギー:27kcal
たんぱく質:1.1g
脂質 :1.1g
炭水化物 :3.2g
食塩相当量:1.2g
【本品に含まれるアレルギー物質(27品目中)】
小麦・乳成分・ごま、大豆・鶏肉・ゼラチン
※本品製造工場では卵、えび、かにを含む製品を製造しています