岩津ねぎコロッケ 2個入×5袋セット

岩津ねぎコロッケ 2個入×5袋セット

4,000(税込)

【商品特徴】
岩津ねぎコロッケ但馬牛入は、青葉まで柔らかく甘い岩津ねぎと和牛最高峰と言われる但馬牛を詰め込んだ食感サクサクのコロッケです。兵庫の豊かな森林と名水が育んだ自然の旨みがぎゅっと詰まっており、サイズは食べごたえのある70gとなっています。

のし包装不可
冷凍
facebookでリンクをシェア
カテゴリー:

*商品の送料は、上記価格には含みません。商品をカートに入れていただき、「お支払いにすすむ」画面にてお客様情報をご入力いただきますと日本全国地域別に送料が自動計算されます。
詳しくは、こちらのお買い物ガイドをご参照ください。

説明

全国のねぎ好きの皆様に朗報です!
期間限定出荷の岩津ねぎが、ボリューム満天の岩津ねぎコロッケとして、一年中お楽しみいただけるようになりました。

 

日本三大ねぎの岩津ねぎを贅沢に使用し、ねぎの甘味がギュッと詰まったコロッケは、今夜の晩御飯に、お弁当のおかずにオススメです!

岩津ねぎってご存知でしょうか?
天空の城「竹田城」で有名な兵庫県朝来市の特産品で、岩津ねぎ生産組合の定めた特定の地域でしか栽培することができません。岩津ねぎは日本三大ねぎ(群馬の下仁田ねぎ、博多万能ねぎ、朝来の岩津ねぎ)の一つですが、下仁田ねぎや博多万能ねぎ、九条ねぎ、深谷ねぎと比較しても圧倒的に生産量が少なく、産地である兵庫県や近隣の大阪以外の市場に出回ることは少なく、幻のねぎとも言われています。

生産量が少ない理由は、生産者の高齢化以外にも品質を維持するために産地や出荷期間を限定していることも挙げられます。岩津ねぎの甘さと柔らかさは朝来市の気候で育てるからこその賜物で、ほかの地域で育成しても岩津ねぎの甘さと柔らかさを再現することはできません。また、岩津ねぎの出荷は毎年11月23日から3月21日の期間中だけ、解禁日の定められているねぎは日本でも岩津ねぎだけです。

岩津ねぎのふるさとである朝来市は兵庫県の中央部に位置しており、史跡生野銀山や日本のマチュピチュ・天空の城とも呼ばれる竹田城址の麓に広がるまちです。

冬の寒暖差と積雪が多い朝来市で、江戸時代から独自の改良を重ね生産されている岩津ねぎは、京都の九条ねぎと関東の千住ねぎを交配して作られており、関西の葉ねぎ(青ねぎ)と関東の根深ねぎ(白ねぎ)のいいところを合わせ持つのが特徴です。青葉から白根まで余すところなく食することが出来る、とても甘くて柔らかいのが最大の特徴です。

青葉から白根まで甘く柔らかい岩津ねぎは、日本三大ねぎに数えられながら年々生産量が減っています。NOUEN では江戸時代から続いてきたおいしい岩津ねぎを絶やさぬよう、もっと身近に知ってもらい食卓で楽しんでいただくため岩津ねぎを旨みたっぷりの兵庫県産の但馬牛と一緒にコロッケにしました。冬場しか食べることが出来なかった岩津ねぎが、冷凍コロッケとして一年中お手元でお召し上がりいただくことが可能になりました。


【商品名・原材料】

野菜(馬鈴薯(国産)、岩津ネギ(兵庫県産)、玉葱(国産))、牛肉(兵庫県産)、砂糖、パン粉、粒状植物性蛋白、食塩、香辛料、しょう油、衣(パン粉、小麦粉、でん粉、食塩、砂糖、粉末状植物性蛋白、卵白粉末、脱脂粉乳)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、pH調整剤、カラメル色素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・牛肉を含む)


【内容量】

2個×5袋(70g/個)


【栄養成分表示(1食100g当たり)】

エネルギー:161kcal
たんぱく質:5.1g
脂質:3.4g
炭水化物:27.3g
食塩相当量:0.7g


【本品に含まれるアレルギー物質(27品目中)】

小麦・乳成分・卵・牛肉・大豆を含む

ページトップ ショッピングカート