「ふぞろいな青果物を考えるシンポジウム」にてパネルディスカッションに参加いたします。
令和7年7月31日(木)に開催されます「ふぞろいな青果物を考えるシンポジウム」にて弊社の堀米がパネルディスカッションに参加させていただきます。
当日は対面及びWEB配信の形式でどなた様でも参加可能ですので、ご興味がございましたら下記の参加登録フォームよりご参加登録をお願いいたします。
<詳細>
いわゆる「規格外青果物」など出荷規格を満たさない青果物のうち、利用できる品質のものは、収穫後に自家消費や無償贈与、加工用等の食用に充てられるほか、飼料・肥料用等の非食用としても多くが活用されています。
このような青果物は、定時・定量での供給が難しく、出荷や輸送にもコストがかかるなどの課題があり、市場で流通するケースは少ないですが、近年では、消費者への販売に取り組まれる事例も存在していると承知しています。
そこで、「規格外野菜」「規格外果実」の愛称、活用方法等、先進的な取組事例を広く知ってもらうこと、そのより一層の有効活用や「規格外」に問題意識・関心のある生産者・実需者の情報交換の場を設けることを目的として、シンポジウムを開催します。
当日は、取組事例紹介のほか、有効活用策を検討するパネルディスカッションを実施します。
【シンポジウム概要】
日 程:令和7年7月31日(木)
開催時間:13時30分~16時00分
開催方法:ハイブリット方式(対面及びWEB配信)
開催場所:農林水産省 7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)
参 集 者:生産者、実需者、小売業者、消費者、報道関係者 等
議 題(1)取組事例の発表「青果物における規格外品の有効活用」
株式会社セコマ 渉外部 佐々木 威知 氏
(2)パネルディスカッション
株式会社セコマ 渉外部 佐々木 威知 氏
株式会社ファントゥ 農園事業部 堀米 祥平 氏
生活協同組合コープさっぽろ 農産部 尾野 智也 氏
山田 祐司 氏
秦野市農業協同組合 営農販売部 毛利 ゆみ子 氏
尾澤 陽一郎 氏
シンポジウム参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/7JkXsQsSqs
※事前申込みが必要となりますので、上記のフォームから参加について御登録ください(令和7年7月28日(月)締切)
農林水産省ホームページ:青果物の出荷規格を見直してみませんか?:農林水産省
